チューリヒ州の州都であり、スイスの空の玄関口。銀行や証券会社の集まる国際金融都市で、世界の金融市場において重要な役割を担うほか、歴史ある建物が残る風光明媚な観光の町としても名高い。その誕生はローマ時代にさかのぼり、紀元前15年に設けられた関所ツーリクムがその始まりといわれている。9世紀に修道院や城が築かれ、商工業が興ったのをきっかけに都市として発展、13世紀に典型的な中世都市としての形が整い、1351年にスイス連邦に加盟した。16世紀にスイスにおける宗教改革の拠点となったほか、18世紀には教育者ペスタロッチが宗教改革に乗り出し、20世紀初頭には前衛芸術運動の中心地となるなど、町には、古い歴史を持ちながら新しい発想を吸収していく柔軟さがあふれている。チューリヒ大学をはじめとする教育機関も多い。
衣料関係:
----------
---------------------------------------------------------------------
(1) 既製品・洋服(普段着・パーティー用)
現地製(サイズ・材質・種類・値段)
男 性:・小柄な方は、サイズが見つけにくい。
女 性:・ 〃
子 供:・ 〃
---------------------------------------------------------------------
(2) 下着
現地製(サイズ・材質・種類・値段)
男 性:・小柄な方は、サイズが見つけにくい。
女 性:・ 〃
子 供:・ 〃
---------------------------------------------------------------------
(3) 靴
現地製(サイズ・材質・種類・値段)
男 性:・小さいサイズはあまりない。
女 性:・ 〃
子 供:・マジックテープのついた運動靴はあまりない。
---------------------------------------------------------------------
(4) 小物・装飾品
女 性:・日本と変わらず何でも揃う。
子 供:・ 〃
---------------------------------------------------------------------
食品・食器・台所用品:
----------------------
---------------------------------------------------------------------
(1) 現地食品
日本と変わらない。
主 食:・カリフォルニア米が手に入る。パン類は豊富にある。
肉 類:・日本と同様、牛、豚、鶏、羊など揃っている。
野 菜:・輸入品が多いので価格は高めだが、1年中豊富に揃う。
ねぎ以外のものはほとんどある。
魚 :・輸入品がほとんどだが、マグロ、サケ、タコ、イカ、タイ、
イワシ、サバなど様々な種類がそろう。
そ の 他:・乳製品は特に豊富。特にチーズの種類はいろいろあるので、
調理法も含めいろいろ試してみるとよい。
---------------------------------------------------------------------
(2) 日本食品
・日本食品店で入手できるが、価格が高い。
---------------------------------------------------------------------
(3) 台所用品
・和風のもの以外はいろいろある。チーズ関連の道具などはさすがに種類
も豊富。
---------------------------------------------------------------------
(4) 洋食器類
・ほぼ何でも現地調達可能。
---------------------------------------------------------------------
(5) 和食器類
・純日本的なものはない。
---------------------------------------------------------------------
住居・家具・日用品雑貨:
------------------------
---------------------------------------------------------------------
(1) 家具
・大体のものは揃うが、サイズが大きいので日本へ持ち帰るのは難しい。
---------------------------------------------------------------------
(2) 室内装飾品
・スイス風のものなど豊富。
---------------------------------------------------------------------
(3) 電気製品
・ほとんどのものは買える。
---------------------------------------------------------------------
(4) 日用品雑貨
・ほぼ日本と同様に何でも揃う。
---------------------------------------------------------------------
教育関係:
----------
---------------------------------------------------------------------
(1) 学習教材(書籍・学用品等)
・日本語書籍の入手は高価なうえ、種類が限られる。
---------------------------------------------------------------------
(2) 運動具関係
・トレッキング、ハイキングの用具は本格的なものから初心者向けまで
豊富。
---------------------------------------------------------------------
(3) 遊び道具等・その他
・大体のものは購入可能。
---------------------------------------------------------------------
保健・医療・衛生関連:
----------------------
---------------------------------------------------------------------
(1) 医薬品(家庭常備薬・衛生用品など)
種 類:・特に問題なく手に入る。
---------------------------------------------------------------------
(2) 化粧品・その他
・欧米のブランド品なども手に入る。
---------------------------------------------------------------------
教養・娯楽・スポーツ関連:
--------------------------
---------------------------------------------------------------------
(1) 娯楽品(トランプ・CD・DVD等)
・一通りのものはある
CD・DVDは日本の価格よりやや高い。
---------------------------------------------------------------------
(2) 教養品(雑誌・書籍等)
・日本語の出版物は購入できないものもあり、高価。
更新日:XXXXX.XX.XX