チューリヒ州の州都であり、スイスの空の玄関口。銀行や証券会社の集まる国際金融都市で、世界の金融市場において重要な役割を担うほか、歴史ある建物が残る風光明媚な観光の町としても名高い。その誕生はローマ時代にさかのぼり、紀元前15年に設けられた関所ツーリクムがその始まりといわれている。9世紀に修道院や城が築かれ、商工業が興ったのをきっかけに都市として発展、13世紀に典型的な中世都市としての形が整い、1351年にスイス連邦に加盟した。16世紀にスイスにおける宗教改革の拠点となったほか、18世紀には教育者ペスタロッチが宗教改革に乗り出し、20世紀初頭には前衛芸術運動の中心地となるなど、町には、古い歴史を持ちながら新しい発想を吸収していく柔軟さがあふれている。チューリヒ大学をはじめとする教育機関も多い。
日本から持参すると便利なもの:
----------------------------
☆商品により、最新の国の輸入規定・航空便・船便の規定を確認の上、
持参すること☆
◆エリア別必需品
スイス:防寒対策-ヒートテック、ネックウォーマー、イヤーマフラー、
使い捨てカイロ
-----------------------------------------------------------------------
●衣類
・下着:現地ではサイズが合わない、品質が悪い場合も多いので、普段使用
しているものを持参した方が良いた方が良い
・ワイシャツ:日本人サイズに合うものは見つけにくいので、普段使用して
いるものを持参した方が良い
・靴下:女性のストッキングは日本のが良質で安価のため、日本から持参し
た方が良い
・フォーマルな服:海外ではホームパーティの機会もあるため、持参すると
良い。どの国でも男性はダークスーツ、女性はワンピー
スが一般的
<必需品>
下着
部屋着・パジャマ
フォーマルウェア
上着
肌着
<持参すると便利>
普段着
防寒着(フリース・カーデガン)
靴下
浴衣
-----------------------------------------------------------------------
●服飾雑貨
・靴:外国人と日本人は足の形やサイズも違うため、特に男女ともに小さい
サイズは見つけにくいので自分の履きなれた靴を持参すると良い
・靴:フォーマルの場合、かかとのない靴はマナー違反なので、かかとのあ
る靴を一つは持参した方が良い
<必需品>
革靴
スニーカー
帽子
メガネ
<持参すると便利>
サンダル(スリッパ)
サングラス
手袋
装飾品
腕時計
-----------------------------------------------------------------------
●子供用品
・子供用品:欧米などはデザイン性に優れたものはあるが、質の高いものは
海外では少ないので、持参すると良い
<必需品>
子供服
おむつ
おしりふき
粉ミルク
幼児用の子供服
<持参すると便利>
ベビーカー
遊具
-----------------------------------------------------------------------
●洗面用具・日用雑貨
・歯ブラシ:海外はサイズが大きいことので、日本から持参するのが良い
・基礎化粧品:センシティブな肌質の人は、自分にあったものを持参すると
良い
・バス用品:シャンプー、リンスなど海外でも購入可能だが、日本人の肌質
や髪色に合うものは少ないので、お気に入りがあれば日本から
持参すると良い
<必需品>
歯ブラシセット
基礎化粧品
日焼け止め
リップクリームUV
保湿ティッシュ
髭剃り
ドライヤー
爪きり
耳かき
薄手のタオル
ゴム手袋
輪ゴム
スリッパ
コンタクトレンズ
<持参すると便利>
メイク用品
除菌ウエットシート
シャンプー・コンディショナー
ボディーソープ
メイクおとし
フェイスソープ
-----------------------------------------------------------------------
●日本食・和食器・キッチン用品
・和食:海外でもかなり手に入るため、あまり持参の必要はない
・和食器:普段使いのものや、お客様用など1セットは持参すると良い
・調理器具:日本食を作るのに必要な器具は揃いにくいので、普段使いの
ものを持参すると良い
<必需品>
味噌
だし類
和食器
お弁当箱
包丁
まな板
すり鉢
おろし金
しゃもじ
ざる
急須
醤油さし
箸
ラップ類
<持参すると便利>
醤油などの調味料
ふりかけ
日本のレトルト商品
缶切り
計量スプーン
湯呑
-----------------------------------------------------------------------
●電化製品
・電化製品は現地でも購入可能だが、日本製のものの方が性能が良く小型で
使いやすい
・チューリッヒ:電圧230ボルト、周波数50ヘルツ
<必需品>
炊飯器
<持参すると便利>
電気ポット
小型のオーブントースター
ドライヤー
OSが日本語のパソコン
-----------------------------------------------------------------------
●その他
<必需品>
常備薬
<持参すると便利>
防犯ブザー
スキミング対策用カードケース
セキュリティポーチ
-----------------------------------------------------------------------
海外赴任時に役立つアプリ:
----------------------------
カテゴリー名称/対象エリア/内容
●コミュニケーション
・LINE/全エリア
国内外含めて日本人の利用が最も多い
・WhatsApp(ワッツアップ)/欧米
シンプルにメッセージ送信やボイスメモが利用できる
・WeChat(微信:ウィーチャット)/中国
中国では圧倒的な利用率でWe Chatpayで支払いもできる
・カカオトーク/韓国・アジア
韓国では圧倒的な利用率で、グループトークの作成人数が無制限
-----------------------------------------------------------------------
●通話
・Skype(スカイプ)/全エリア
携帯電話・固定電話両方に対応している
・Viber/全エリア
世界中どこでもメールや電話を無料でできる
-----------------------------------------------------------------------
●お金
・Currency/150通貨
シンプル操作で、リアルタイムでレートも確認できる
・TipCal/80ヶ国
レストラン・タクシーのチップが国ごとに設定できる
・Alipay/中国
個人間送金、店舗での商品購入決済が可能
・PayPal/全エリア
海外送金利用アプリとして世界で最も多く利用されている
-----------------------------------------------------------------------
●安全
・外務省 海外安全アプリ/全エリア
GPS機能を利用して現在地及び国・地域の海外安全情報を表示できる
・Tile/全エリア
大切なものに専用Tipを付けることで忘れ物検索ができる
-----------------------------------------------------------------------
●翻訳
・Google翻訳/108ヶ国語
全言語に対応している
・YUBISASHI/22ヶ国
イラストでわかりやすい旅の指さし会話帳のスマホ版
・Papago - AI通訳・翻訳/13ヶ国語
テキスト・音声・カメラそれぞれで高精度な翻訳ができる
・DeepL翻訳/26ヶ国語
長文も対応可能
-----------------------------------------------------------------------
●グルメ
・Yelp(イェルプ)/全エリア
レストラン・タクシーのチップが国ごとに設定されている
・トリップアドバイザー/全エリア
グルメだけでなく、観光名所、ホテルなど世界一の口コミ数
・美団(Meituan)/中国
中国で最も有名な口コミサービス、デリバリーの注文、レストランの
予約、クーポンが利用できる
-----------------------------------------------------------------------
●宿泊
・Booking.com/全エリア
世界で掲載施設150万軒
・Airbnb/全エリア
民泊など各安宿を探したい時に便利
●旅行
・Trip.com/全エリア
中国最大手オンライン旅行会社。グローバル向け旅行予約サイト
-----------------------------------------------------------------------
●地図
・Googleマップ/全エリア
ルート案内から、お店検索もできる
-----------------------------------------------------------------------
●交通
・Uber/全エリア
チップが不要でカード支払いのため、日本で利用するより格安で
トラブルが少ない
・DiDi/中国
中国の400以上の都市の4億人以上にタクシー配車、私用車配車、等の
サービス
・NAVITIME Transit/全エリア
世界の路線図が一つのアプリで使える
・Citi Bike/米国
2013年に始まったバイク(自転車)シェアサービス、ステーション
ならどこに返却しても良い
・美団(Meituan)/中国・EU
2015年に始まったバイクシェアサービス。MobikeとMeituanが統合
され「MeituanBike」に変更
・KINTO Go/EU
ルート・パーキング検索やタクシーの価格比較が使える便利なアプリ
-----------------------------------------------------------------------
●天気
・世界中の天気/200エリア
実際の天気に合わせて背景が変わるので一目でわかりやすい
・AccuWeather/270エリア
ピンポイントの雨レーダーや、2週間後までの天気がわかる
-----------------------------------------------------------------------
●本
・kindle/日本
月額980円で日本の本を読み放題にできる
・楽天マガジン/日本
月額418円で日本の900雑誌を読み放題にできる
-----------------------------------------------------------------------
●VPN
・HotspotShield VPN & Wifi Proxy/25ヶ国
世界の6億人以上のユーザーに利用されている
-----------------------------------------------------------------------
●ラジオ
・radiko(ラジコ)/日本
VPNで接続すれば、スマートフォンで日本のラジオが無料で聴ける
-----------------------------------------------------------------------
●動画
・Youtube/全エリア
How toものや観光情報まで、あらゆる情報が無料で見られる
・Netflix/全エリア
オリジナル作品に人気作が多い。日本のテレビドラマも人気作品は
すぐに掲載される
-----------------------------------------------------------------------
●音楽
・BBC Sound/全エリア
英国BBCが制作する音楽コンテンツで、全番組、音楽も無料で聞ける
・Shazam/全エリア
世界の10億人以上のユーザーが利用、あらゆる楽曲を瞬時に認識する
更新日:XXXXX.XX.XX